結月です。
生きていると世の中のことがわかってきて、おおよそのことがわかってくる。「そういうもんんだ」と理解できるようになる。
これを開高健は「知恵の悲しみ」と言っていたが、その編集者だった島地勝彦さんはそれを受け継いで「知る悲しみ」としていた。
若い頃は新しい経験が目白押しであるから「知る悲しみ」は発生しない。では年を取ればどんな人にも「知る悲しみ」が発生するかというとそうでもなく、根本的に好奇心がない人や言われたことをやるだけだったり、他人目線で生きているとあまりそういう境地には至らない。
わたしの場合は2016年頃から「知る悲しみ」」がじわじわと出てきて、好奇心でもっていろんなことをやってきたが、それも好奇心のトルクで一気に集中して新しいことを学ぶから、
「そういうことか」
に至るのが比較的早い。
そのために何をやってもとりわけおもしろくなくなるし、人間の本質まである程度理解すると、理論上は何かを解決する方法があるのにそれを人間がやりたがらないという本質にぶち当たって、ちょっぴり絶望的な気分になる。
とまあ、自分もそんなところにいて、それでも今でやったことがない試みはしているから活動はしているものの、年を重ねるごとに自分より年下ばかりになってきて人望のないわたしは不得意なこともやらねばならなくなる。
昔は自分より年上の人との付き合いが多く、それゆえにとても可愛がってもらった。でもそんな人たちが三途の川を渡ってしまったり、生きていても現役から遠く離れて隠居状態だったりして一緒におもしろいことをやりたいと思っても相手がそれができる年齢でないから寂しい思いをする。
知る悲しみは自分がわかった、達観したと思えることであり、それは正解不正解のことでない。他人から見れば、
「まだわかってねーな」
と思われるかもしれないが、自分としては「処理済み」になっているものだからそれ以上は好奇心が湧かなくなるのである。
だからこそ会社なんかでは「用無し」扱いされたり、早期リストラ対象になったりするのであろう。
幸い、わたしは勤め人でないからそうした憂愁はないけれど、知ってしまったことはたくさんある。
だからこそ、読書量はめっきり減ってしまったし、音楽は聴かなくなったし、映画も観たい気持ちもなく、
「ああ、それね」
と、知っている「処理済み」で扱ったり、接したことがないものでも「まあ、今更ね」と思うことが多い。
ちなみに昨日、まもなく7歳になる愛娘と問題集を買いに書店に行ったが、小説コーナーをぶらぶら見てみると、昔読んだことのある作家の新刊があったりしてページを捲るもなんとも思わない。
「ああ、小説って、もう時代遅れなものだなぁ…」
と、こんなもん、誰が読むんだろう?と書店の中の客がいないガラガラ具合を眺める。
そもそも本という形式が読まれないものになって、今はスマホである。それなのに書店にこれほどたくさんの本が並んでいるのを不思議に思った。出版社はこんなに出版してどうやって経営するのだろう?
初版がものすごく少なくなってなんてもう随分昔から言われていて、今は本を出版しても印税は微々たるものである。
きっと今は昭和時代に作られたものがギリギリ首の皮一枚つながっている状態なのだろう。なぜなら、昭和時代を過ごした人が会社に留まっているから。
と、そんなことを思いつつ、今更本を読む気がなくなってしまったわたし。
かといって、YouTubeも似たようなものばかりで暇つぶしにはいいけれど、情報としては上質でなく、役立つことはあれど、それを見たからといって達成感もない。
本は分厚い小説を読み切ったら、達成感があったものだ。
とまあ、そんな知る悲しみを感じつつ、わたしの場合はこの世に生まれて6年という真っさらな女の子といつも一緒だから楽しいことがある。
新しい経験だらけの人間と日々いるものだから、おかげでわたしも忙しい。
これまで自分が得たものをまもなく7歳の子に伝えられるのだから、わたしの中では「処理済み」になったものも生かされる。
そして、小学1年生からの情報も新鮮で、愛娘から教えてもらったスパイファミリーもわたしがハマってしまい、今日はその映画を観に行く。
もしこの子がいなければ、間違いなくわたしは「知る悲しみ」に侵食されて廃人みたいになっていただろう。