結月美妃.com

結美堂の結月美妃公式ブログ

【スポンサーリンク】

Kindleって、最高だよねっ!

【スポンサーリンク】

結月でございます。

紙の本は読みにくいし、重いし、片手で支えているのが辛いからもう勘弁してほしい。やっぱり、電子書籍がよろしく、スマホで読むKindleが最も読みやすい。

専用の電子書籍リーダーだとずっと持っておくのが疲れるし、それを持ち歩くのも重い。スマホならいつも持ち歩いているからいつでも読める。

と、スマホで読み慣れると紙の本は面倒で読めなくなるわけだけれど、他の利点とすれば著作権が切れた本をタダ同然で読めること。

先日、江戸川乱歩の全集をKindleからダウンロードし、それはたったの200円だった。青空文庫のものは無料。

青空文庫は昔、PCで読んでたりした。しかし、それは横書きで読みにくかった。ところが今はKindleで読めて、ちゃんと縦書きでスマホにサイズが合わせられていて大変読みやすい。

世界文学も含めて、日本の古い作品はタダ同然。

例えば太宰治全集もあって、今さら太宰なんて古臭いものなんて読まないとはいえ、高校生の時に京都三条通にある古本屋で筑摩書房の太宰全集を忘れもしない18000円で買って、今もなお、書棚に残っているわたし。

それが今はたった200円程度で読める。

となると、もう書棚の太宰全集は捨てたっていい。というか、あんなもん今更読まないから捨てたっていいんだけど、高校生の18000円で、しかも重いのに手持ちで京阪電車で持って帰った記憶があって、容易に捨てられない。

あとは夏目漱石や森鴎外などなど、ほぼ無料。

と、先日、魯迅の『阿Q正伝』を無料でダウンロードして読んだ。

『阿Q正伝』は岩波文庫で書棚にあるとはいえ、紙でわざわざ再読する気はしないし、スマホで無料だったから久しぶりに読んでみようという気になっただけ。

でも、『阿Q正伝』はやっぱりおもしろかった。

Kindleがいいところは、ここはと思った箇所をコピペして、それをスマホのメモ帳に貼り付けられること。

昔だったらアンダーラインで済ませていたものをメモ帳でそのまま貼れるから、大事なところはすぐに読み返せる。

iPhoneもXS Maxが出てから本格的に大型になって本が読みやすくなった。これが小さいと読みにくい。

iPhone12 miniが売れてないらしいけど、あんな小さなものは時代に合わない。本は読む人は少なくとも動画にも不向きだし。

スマホで小さいほうがいいメリットなんて、盗撮に使うときくらいじゃないか。

さて、スマホの役割が大きくなって、スマホだけあれば事足りるようにもなった。

でも、音楽はスマホは駄目だね。音がギスギスして荒っぽくてとても聞いてられない。最低でもCDでないと。

クルマの中でも音楽を聞かなくなって、クルマからはCDを撤去して2年以上経っていたけれど、最近ちょっと音楽をまた聞き出して、クルマに再びCDを積み込んだ。

好きになれないブルックナーの交響曲全集などなど。

何度聞いてもブルックナーはつまんなくて、好きになれない。というか、退屈な上に大袈裟すぎて笑えちゃてさ。

でも、一応音楽史では名を残したわけで、きっといいところがあるのだろうとブルックナーを選んだ。

だって、クルマの中はCDを頻繁に替えないし、BGM的に聞けるからそれならブルックナーも聞けるかなって。

とはいえ、やっぱりブルックナーは大袈裟で笑える。

「アホやデ、こいつ」

なんて思いながらブルックナーを聞いている。

しかしながら、ブラームスを聞いても、

「お前、おセンチすぎんだよ、バーカ」

なんて思いながら聞いている。

でも、バッハを聞くと、そんな軽はずみな悪口が言えなくて、バッハはすげえなーなんて思って聞ける。

そして、気分転換にJUDY AND MARYなんか聞いている。するとノリノリになって、スピードアップ。時速「非公開」のイケたスピードで国道4号線をぶっ飛ばす。

と、今は猫を膝の上に乗せて、シューマンの交響曲第2番を聞いている。

シューマンの交響曲は全部いいけれど、やっぱり2番が素敵だと思う。

少しずつ音楽に回帰してきた自分がいる。

そう。うちの書棚にはニーチェ全集があって、これも電子化されるといい。

しかし、このニーチェ全集はまたしても高校生のときに京都三条通の古本屋で忘れもしない41000円で買ったもので、強烈に重い思いをしながら京阪電車に乗って持ち帰った。

だから電子化されても捨てられない。

と、ニーチェの話をしたのは、

「永劫回帰」。

【スポンサーリンク】