結月でございます。
オリンピックの森元首相が辞任することになってしまったけれど、いくら相手が政治家とはいえ、マスコミを含め、世間の個人攻撃のゲスさを見ると、
「森さんのほうがマシだよね」
って思う。
昨今は役員に女性比率を何割占めなきゃいけないとかある。それも馬鹿馬鹿しいところがあって、なぜなら会社というのは性別で選定するのではなく、その人がその仕事に対して有能かどうかで決めるべきであり、有能なのが全部男だったならそれでいいし、全員女でもそれでいいし、要は観点は「能力値」だから性別は関係ない。
もちろん、男性社会が濃厚すぎて、有能な女の人が弾かれるっていうのはよろしくない。だからといって比率で決めるのもおかしな話で、中身の能力で決めなきゃね。
男女同権とかジェンダーとかいろいろ言われるけれど、社会的な立場や給与などにおいて性別で差があるのならそれは是正しなくちゃね。そういうのは性別でなく、能力値で定めるべきものだから。
女を役員に入れろとか、性別でやっちゃうと能力値でなく、トレンドな女性登用だからっていうことになってそれで能力値がイマイチな女がトップになって会社が潰れたら本末転倒。
まあ、中身は違うけど、大塚家具の娘みたいに女でダメな経営者もいるし、逆にアパホテルの社長みたいなすごいのもいる。それは性別でなく、その人間の能力値だよね。
日本みたいに長らく男性優位社会でやってきた国は、そこに女を入れる文化が育ってない。と同時に、主体的にバリバリ行動する文化が女性のほうにも育っていない。だから、専業主婦希望みたいなのは令和になっても普通にいるし、結婚願望が強くて、お相手の年収を気にする女もたくさんいる。
日本の女がもっと起業家精神があれば必然的に女性の能力値は高くなる。ところが日本はまだまだそこが弱い。
なので、じわじわと男性優位社会は存続するわけで、それを比率的に無理に女を放り込めという発想ではうまくいかないし、そもそもそんな提案、面倒すぎて女性のほうから断られる。
あと、性差ではなく、男文化、女文化っていう違いはあるよね。これ、大事なところ。
森元首相の「女が会議にいると話が長くなる」だっけ? 確かそんなニュアンスの話、それは男文化の男目線からすると無駄に思える女文化的な話し方がちょっとうざいんだよね、ということだと思う。
しかし、それをウザく感じるかは男によっても捉え方が違って、女文化に普通に馴染む、例えば女兄弟の中で育った男とか、そういう男だと女文化の話はなんら抵抗なく聞ける。
だから、そこを女を一般化して言っちゃった森元首相の認識は正解ではないということなのだけれど、じゃあ、その発言をしてオリンピックのボランティアや聖火ランナーを辞退するとかいうのは筋が違う話じゃないかな。
個人の人格とオリンピックというイベントは筋が異なる問題であって、
「森さんがクソだからボランティア辞めるわ」
というのは明らかに論点が異なる。
それは好き嫌いの情で論点ずらしで判断しているわけで、オリンピックという大きな催し物と組織委員会の会長の人格はまるで別物。
それを同一線で考えちゃうのは、自動車のアクセルとブレーキは全く異なる部位で、そこは機械的に連動していないのに、
「ブレーキを踏んだのに車が壊れていて加速した」
と、裁判で言っちゃう上級国民の爺さんみたいな話なんだよ。
それより会長としての仕事、オリンピックを開催する仕事としての能力値で森元首相を見なきゃね。
おそらく人脈作りなど、彼だったから東京オリンピックの開催が決まったというのはあるでしょう。それを本番の5ヶ月前に世論がそのトップを辞めさせるっていうのは、運営的なことを世論は考えられてない証拠だし、巨額の金が動いて、もしかするとそれがお釈迦になるかもしれないこの時期につまんない発言で辞任に追い込むっていうのは頭のいいやり方ではないよね。
コロナでオリンピックなんて現実的にできるのかはわからないとはいえ、やるにしてもやらないにしてもこれまで動いてきた金の処理は国家規模のもので、扱い方を間違えれば国家的な損失で、それが国民の経済にも大ダメージなものなんだよ。そんな時期にトップをいきなり替えるというのは悪手じゃないかな。
森さんは古い人間で、失言癖があってどうしようもないけど、ここはスルーしてオリンピックの損失を少なくすることが先決と判断しなきゃ。でもそれはできないんだよね。できないのが日本の民度なのかもしれない。マスコミに煽られて個人攻撃するというお粗末な民度。
ところでさ、森さんって、多分だけど、わたしのフィーリングでしかないけど、多分、女の人には優しい人なんじゃないかって思う。
で、逆に女性の権利とか、女性蔑視と戦おうとするリベラルっぽい男って、かっこいいことは言いつつも女に優しくなくて、家では亭主関白だったりするんじゃね?なんてわたしは感じている。
だって、リベラルっぽいのって、女を助けることができないから。女が重い荷物を持っていても助けにくい。だって、普段から女性の権利を主張しちゃうと、荷物を手伝うのも女性蔑視みたいな感じになって、さらにリベラルっぽい女だって、重い荷物があっても男に気安く、
「荷物、持って〜」
なんて甘えた声を出せない。
でも、森さんって荷物持ってくれそうなタイプに見えるんだよね。
つまりさ、女性の社会的地位を云々とかいうことと現実的に女に優しいってことは別のことで、さらにいえば、おそらく多数の女の立場では優しい男のほうが喜ばしいっていうことはあると思う。
リベラルで、なんとなく知的で、権利の主張をするような人って、女そのもののことを知らないことが多いし、女文化に疎いよね。机上空論もいいとこで、女のことを知らない。
女性の知的水準にもよるけれど、今回の森さんの発言を聞いて、
「女って、無駄に話長いよね〜」
なんて同意する女の人って多いと思うんだよね。
実際には話の長い男もいるとはいえ、じゃあ、女子トイレの無駄話、ああいうのは男にはないし、おしゃべりなのは男より女なんだよ、やっぱり。
女子会の論点ムチャクチャな女子トークとか楽しいけど、ちょっとウザいと思う女子も同時にたくさんいる。
と、そう考えると、森さんの発言は場が悪かったというだけで、世間話的には女性蔑視とまではいかないだろうし、社会にはもっとえげつない女性蔑視は普通にたくさんある。
都会はまだしも、田舎に行けば露骨な男尊女卑なんてまだまだ現役だよ。
いやいや、都会だって女が育休とって育児をするのも女性蔑視だろうし、その根底には会社における扱いが女が下っ端だからということだし、一方でそれに甘んじているのも日本の女性だとも言える。
だから、森さんの発言にヒステリックになる意識高い系がおそらくはリベラルに多く、その個人攻撃ぶりを見るとパヨクっぽいなって思う。
なぜなら、ネトウヨの攻撃は国とか民族とか漠然とした大きなものが対象になりやすいのに対し、パヨクは個人攻撃の傾向があるから。
それが過激になって、女性蔑視というネタなら思い切り攻撃しても良くて、それが正義みたいなところがすごく嫌だなってわたしなんかは思う。
女性の権利向上はもっともっと時間をかけて、日本女性がもっと主体的に行動でき、女性の起業率も高くなって、能力で勝負できる人がもっともっと増えてくれば必然的に差別はなくなる。
今はその方向で世の中は進んでいるけれど、まだ時間がかかることだろうね。
まあでも、女性蔑視を批判するリベラル知識人の男って、女という生態を知らない人がほとんどだよ。
会社でお局さんたちなんか見てみろよ。その女社会特有のゲスさなんてえげつなくて、とてもじゃないけど女性を応援しようなんて思わなくなるでしょうよ。
ともかくも森さんはおそらくは女に優しい人柄なんじゃないかっていう予想。そして、森さんを批判するリベラル系の男は女に優しくなさそうな予感。
さらに意識高い系でない層の女たちは女性蔑視と闘ってくれるよりも単純に優しい男が好きってこと。
まあでも、権利という問題は難しいね。それを情を交えずに論じられる人は少ないし、それをしっかりと理解するにはものすごい知識が求められるし、その知識がないと権利はただの横暴になってしまう。
各々が権利を主張する国ってなんかギスギスしているし、それはそれでひどいもんだよ。
ちなみに日本特有の専業主婦っていう立場は女性の地位向上に伴って女だってしっかりと働くべきとなるからなくなっていく。専業主婦までいかなくとも女はバイトくらいであとは亭主が稼いでくれることが良しとされる風潮がなくなるので、実は結構厳しい社会でもある。
キャリアを積み上げたい意識高い系にはよくても、パートで適当でいいやっていう層は受難になるし、旦那さんATMなんてできなくなるよ。
どっちがいいかは人それぞれだけどね。
今までやりたくない責務を男が担っていて、それを女性がやってくれるとなれば、男は楽になるかもしれない。
とはいえ、コロナの影響で顕著な通り、低収入の女性が最も打撃を受けていることを考えると、女性が安く使われている構造は変えないといけないね。
と同時に、女性の地位向上には能力値の向上が必須なので、教育面で上に行く努力、そして能力があっても女だからっていい仕事がないのであれば、自らの力で起業するっていう根性もなきゃいけない。そうやって日本女性が変わってくれば社会はおもしろくなると思う。
でもさ、今でも家政科とかあるのってすごいよね。女子大に多いんだけど、家政だよ! 家政という設定から女は家政婦扱いだよ。
結婚しても亭主のためにご飯作らなきゃいけないとか、子供が生まれたら女が面倒看なきゃいけないとか、普通にやられていることがすでに家政だもんね。
まだまだ日本は古いし、かと言って権利バリバリの社会も面倒だしね。どっちもどっちだね。
まあ、わたしはフェミニストという意味じゃなくガチレズという意味で女が好きだから、女の人と一緒にアホなことしたり、集まってお酒飲んだりするのが好きだし心地いい。
付き合いも女ばかりで、女の生態にまみれて生きているから、女のいいところも体感しているし、ゲスなところも楽しんでる。
そうしてると権利とか蔑視とかどーでもよくて、森さんの発言にヒステリックになるなんて時間の無駄をよくやるなって思う。
それにヒステリックになるという精神は褒められたものじゃないしね。だから他人が口を滑らせただけで女性蔑視だと批判するムードっていうのは勘弁してほしいよ。