結月美妃.com

結美堂の結月美妃公式ブログ

【スポンサーリンク】

【YouTube】過激なものは消耗され、健全と規制に落ち着いていく。

【スポンサーリンク】

結月でございます。

YouTuberのラファエルさんがBANされたんですよね。

blogos.com

まあ、内容からしてずっとBANが妥当なチャンネルだったわけですが、YouTubeも企業から広告費を取っている都合、あまり過激なものは広告主に悪影響ということでこういう流れになります。

しかしながら、インターネットの魅力がまたひとつなくなってしまうともいえ、つまりテレビなどのメディアができないようなことを個人がやってしまう怪しさがネットの魅力であったわけで。

でも、YouTubeも巨大化したのでマスメディアと言っていいです。

ラファエルさんとよく一緒に出ているヒカルもバリューで謝罪するまではとてもおもしろかった。宝くじを1000万円分買って当選率を検証するって痛快で、言ってみれば行列を作って宝くじを買う馬鹿に対して痛快な皮肉をやったんですよね。

ああいうのはネットらしい魅力だと思う。

新しいものが誕生したときって、どれも怪しくていかがわしい。

そもそもテレビだって見てれば馬鹿になるって言われるのが普通で、確かに昔のテレビはもっと過激だった。フジテレビは過激にできた過去の栄光をいまも取り戻そうとして時代からずれて行っているわけだけど。

フジテレビじゃないけど例えばテレ朝の「必殺仕事人」っていう時代劇。これ、今、とちテレでやってるからよく見るんだけど、拷問シーンとかラブシーンとか今じゃNGだなってことをやってる。昔はこういう怪しさがよかったんだよ。

YouTubeも同じでそろそろ過激なものが忌み嫌われるくらい「一般的」なものになってきた。ちょっと前みたいにネットやってる奴はオタクとか引きこもりとかそういう時代ならよかったし、動画投稿なんて趣味の悪い素人投稿でまともな人は見向きもしないときは思い切り過激で、思い切りくだらなくてよかった。

でも、一般的になってしまうと一般的な人も普通に見るようになり、そういう過激なものに批判が集まるようになる。テレビがクレームに怯えて番組を作らなきゃいけない現状と同じようになるって話だよね。

これも仕方のないこと。

それに過激なものって最初は「ギョッ!」と思うけど、だんだん慣れてくる。コテコテのラーメンとか、激辛カレーみたいなもので、同じような過激さが氾濫して珍しくなくなっちゃうんだよね。

だから、過激なものは意外と消耗されやすい。味覚麻痺と同じで。

そうなると、健康にはそういう食べ物は良くないですよって意見が出てきちゃうわけよ。それが今のYouTubeかな。

とはいえ、YouTubeが衰退するとは思えない。

役割がだんだん変わってきて、動画の辞書っていうものでもあるしね。動画で色々調べられるから。

ところでトップユーチューバーってヒカキンとかはじめしゃちょーだけど、登録者数が抜きん出ているのってその登録者のほとんどが小学生とか子供なんだよね。

だからヒカキンやはじめしゃちょーの動画を大人が見ても全然おもしろくない。子供向けすぎてね。

そこで思うのは、YouTubeっていう広告で稼ぐ会社にとって登録者が子供ばかりのチャンネルに広告を掲載してもあまり広告主の売り上げには貢献しないんじゃないかってこと。

小学生は金を持ってないし、買うのは親だろうから。

せめて高校生くらいをターゲットにしないと広告的な意味はあまりないと思うんだよね。

だから、将来的には登録者の内容によって報酬が変わるみたいなことになるんじゃないかな。

しかしながら、今、YouTubeで育った子供達がすぐに大人になるから、YouTubeは今以上に当たり前のものになり広告収益が上がっていくと思う。

その頃にはラファエルさんやヒカル、そしてはじめしゃちょーなんかの過激な企画が懐かしのものとして扱われるほど健全で、規制の厳しいYouTubeになってるだろうね。

あとはテレビは順調に衰退し、YouTubeの資本のあるチャンネルがテレビ的なものを担い、同時に個人がくだらないものをアップしているという二重構造が進む。

そういう意味ではラファエルさんが言うように大物は出てこないよ。

ところでYouTubeってかなりヒットしている人の動画を見ると、編集が斬新なんだよね。わたしは映画を勉強していたからよくわかる。今まで映画が築き上げてきた編集とはまるで違ったことをやっていてすごいよ。

編集ソフトが個人で扱えるようになって、映画から学んでない人たちが独自で編集を築いていて、しかも短い時間でテンポよく見せるのはかなりうまい。テレビの編集マンだってあれはできないと思うよ。

しかし、それもいつしかフォーマット化され、新しいものでなくなってしまうわけだけどね。そしたらまた新しいものが生まれてくるとは思うけど。

ネットは代謝が早いし、コピペがネットの本質でもあるから新しいものを生み出してもすぐに珍しいものでなくなってしまう。ユーチューバー同士のパクリなんていくらでもあるし。

そう考えたら、YouTubeは本気でやっても割りに合わないものかもしれない。でもそれはYouTubeオンリーで生きていくならっていう意味だけど。

 YouTubeだけでやっていくなら今はすでに割りに合わない。でも動画という発信元を持っているのは大きいと思う。

わたしも昨年3月くらいからYouTubeを始めたけれど、発信力は増したと思う。こんなテキストだけのブログでは届かないところに届くようになった。

でも、編集を動画的に複雑なものにしようとも思わないのは、面倒だし、やってもコピペされるから割りに合わないし、やってることが着付けとかだからややこしい編集がそもそも要らないってことであって。

とはいえ、簡単な編集でもMacBook Proですぐできるスキルを身につけたのは大きい。

よくさ、「動画でもやったら」とか動画をやってない人が誰かにアドバイスするシーンを見るんだけど、

「いやいや、そんな気軽にできないからね」

と思う。

動画もセンスがいるし、シンプルな編集でも軽く数時間はかかるし、撮影は結構面倒だし、まあ気軽にできるもんじゃないよ。やれるもんならやってみろよ。

まあ、それくらい動画が軽く思われているんだろうけど。だって見る方はボケーって見てるだけだからね。その感覚でモノ言ってんだろうな。

ともかく、何にせよ、簡単にできるものなんてそんなにないよ。

BANされたラファエルさんだって内容はどうかと思うものが多かったけど、あれだけ企画を考えられて、撮影して、編集してってことをずっとやってるってマジですごいことだから。普通の人間じゃ、あんな努力、絶対にできない。

ただ自らの行いでYouTubeの規制を強くして、その結果BANされたって気もする。規制されることをやり続けてきたから。

というわけで、今後YouTubeはますます健全なものになっていきます。

でも世の中はちゃんとしていて、YouTubeが健全化して規制が強くなると、規制がゆるゆるなプラットフォームが必ず出てくる。

「うちは基本、何やってもオッケーですから!」

みたいなのが出てくるよ。

そこにビジネスチャンスってあって、わたしがもし自分がプログラマでそれを作る力があったら速攻で作って大儲けするよ。

なんて言っている間に、もうその準備をしている人がどこかにいると思うね。ネットってそういうものだからね。

 

【スポンサーリンク】