結月でございます。
保育園送迎用としてアウディA4を買い、今日も栃木で結月妻にドライビングレッスン。
わたしが助手席にいなかったら2時間の間に3度は事故をしていただろうという状態で、とてもじゃないが保育園には行けない。
でも、クルマは運転しないといつまで経っても運転できるようにならないから、これからも継続的にドライビングレッスンをする。
さて、アウディA4にしたのは結月妻がアウディがいいと言ったからで、中国ってアウディがすごい人気で、たくさん走ってるからね。
中国でアウディが人気なのは、そのエンブレムのリングがいいらしく、丸丸が連なったその丸が円満を意味して縁起がいいんだとかいうけれど、それは個人的な勝手な思い込みかもしれず、多くの中国人の見解でない可能性もあるからわたしはあまり信じちゃいない。
あとはわたしが国産車の安全性を全く信じていないから。それは好きすぎる清水和夫さんのダイナミックセイフティテストでドイツ車の評価を見てのこと。
そんなわけでベビーカーを悠に乗せられるステーションワゴンタイプのA4にして、わたしも運転してみた。
結論から言うと、自分の愛車のベンツのほうがいいなって思うけれど、それも主観なのかもしれない。つまり、クルマの作りが違うから。スペックも違うしね。
アウディを乗ってすぐに感じたのは、アクセルの軽さ。すごく軽い。ただ加速はベンツのほうが断然優れていて、わたしのCクラスの加速は地面に吸い付くようにほどにグッと来るからね。
Cクラスでも珍しい2.5リッターエンジンだからパワーもあるし。
アウディA4は2リッターなのでベンツより小さめ。そのせいもあるのか、加速はちょっと遅く感じる。
そしてもう一つの大きな違いはステアリング。
ベンツはどっしりと重めなのに対し、アウディはとてもクイック。やっぱスポーツタイプって感じ。ハンドルの感触もすごく軽くて、サッと曲がる。かと言って直進安定性がないわけじゃない。
北海道でマツダのアクセラを乗ったら、ベンツ慣れしたわたしにとってその安定性になさにびっくりしてしまい、レンタカー屋を出た3分間は
「このクルマ、まっすぐ走んない!」
と言うセリフを連発していた。
アウディはステアリングは軽くてもまっすぐは走ってくれる。ただ。ベンツのように路面に張り付いたような感覚、ベンツ乗りが口を揃えて言うその感覚はないね。それくらいベンツの直進安定性はすばらしく、高速でスピードを出してもとても楽で疲れない。
さて、わたしのベンツはトルコンATで7速。そしてアウディはCVTなんだよね。この差は大きい。
実はCVTは初めて乗ったんだけど、清水和夫さんがダイナミックセイフティテストで言っていたことを実感した。
加速が弱いのもそのせいかもしれない。ヌルッとしていて、底力がないっていうか、パワーに乏しいかな。そのため運転する面白さみたいなものはないかもね。
しかし、燃費重視の時代にはCVTがこれからどんどん増えるだろうけれど。あとベンツは後輪駆動のFRで、アウディは前輪駆動のFF。やっぱりFRがいいなぁ。
エンジンのフィーリングは、アウディA4は思いのほかスピードが出ていてもそのリアリティがあまりない。エンジンの音が遠くから聞こえる感じのせいで、静かってわけじゃないんだけど、一体感がないっていうか。
ベンツが一体感が素晴らしくて、だから運転して楽しいのかな。
内装なんかはベンツのほうがしっかりしている。これは歴然たる差かな。
大雑把なところではそんな違いで、でもまだアウディで高速道路を走ってないからね。ただアクセルフィールからして、長距離はベンツより疲れる。
ベンツのコンセプトがいかに人を疲れさせないで遠くまで運ぶかだからね。
一方、ハンドリングを楽しみたい人にはアウディだと思う。ステーションワゴンであれだけクイックだからね。ベンツはそういうことに使うようには設計されいていないと思う。
ベンツ、アウディ共にブレーキはしっかりしている。これがドイツ車の良さかもしれない。
国産車のブレーキは止まらないね。安全性能はブレーキが大事だから、何かあったときギュッと止まってくれないと危ない。そのあたりはアウディにも満足。
そういうわけで好みで選ぶものかな。わたしは質実剛健でがっちり、どっしりしたベンツが好きだから、将来買い換えるときが来てもベンツにするよ。だってこの信頼感がたまらないもん。クルマを信頼できていることって安全には大事。
「このクルマ、大丈夫かよ!」
って思いながら運転はしたくない。
ところで先日、引越しの見積もりに業者の兄ちゃんに来てもらって、自宅から結美堂までスズキの軽ワゴンに乗せてもらったんだけど、かなり怖かった。
ブレーキが全然効いてないから制動距離がとても長い。ベンツに慣れてるからね。
さらに引越し屋の兄ちゃんのブレーキングが遅いから、前の車のスレスレでやっと止まる。ぶつかりそうだったよ。
なるほど。他人の車に乗るとわかる。こういう感覚の人間が道路にはいっぱいいるんだって。
それにワゴンは怖いね、車高が高いからコーナリングのときの安定性が悪く、そのまま横転するんじゃないかって思うよ。高速道路での自動車事故でよくミニバンとかワゴンが横転してひっくり返っているけど、それは車高が高くて、それでいて足が弱いからなんだろうな。特に横から当たられたら終わりだと思う。
いやいや、自分では絶対に乗りたくないし、子供も乗せたくない。まだ近所の買い物くらいだったらよくても高速道路なんか怖くて走れないよ。
とにかく信頼できるクルマ、安全性を考えて作られたクルマに乗るべきだと思う。
燃費とか税金が安いとか、それはクルマを選ぶ基準としては後の後の後にくるもの。
ガソリン代や税金をケチって事故して死んでるんじゃしょがないよね。